こんにちは、えびかにです。
わが家はファミリーキャンプをメインにしているのですが、3人家族で少年には兄弟がいない為、キャンプに行く時にご飯のメニューと同じくらい悩むのが、溺愛する少年がどんな遊びをしたら楽しんでくれるのかという事です。
特に何も持って行かなくても遊具や近くの子供達と遊んだりして楽しんでいるのですが、やはり普段出来ない遊びも広々としたキャンプ場でやらせてあげたいと思うのが親心。
今回はえびかに流の子供と遊び方をご紹介します。
ボール遊び
バットとボールで野球をしたり、サッカーをしたりと定番のグッズで毎回必ず持って行きます。
周りの迷惑にならないように広場でやったり、あまり飛ばない柔らか目のボールとバットを使った方が良いですね。
キックボード
キャンプ場の舗装された道路で子供たちがスイスイ滑っているのをよく見ますね。
キャンプ場は一応私有地なので車道ではありませんが、車が通る事もあるので目の届く所で遊ばせてあげた方がよいかも知れません。
シャボン玉
これも盛り上がる事間違いなしの定番アイテムですが、広い場所でやらないと他所のテントに当たっちゃうので気を付けましょう。
最近は100均にも色々な種類の物があって選ぶだけでも楽しくなっちゃいますね。
ラジコン
我が家の少年は広い場所でないとまだ上手に操作する事が出来ないので、キャンプ場の広場は良い練習場です。
オフロードの防塵防水仕様のタフな物がオススメです。
ただし、キャンプ場によっては禁止されている所もあるので、事前によく確認しておいた方が良いですね。
写真
大人が撮る写真とはまた違った、子供の視点から撮る写真は中々斬新です。
さらに子供が今どんな事に興味を持っているのかが分かって面白いですね。
おばけシューター
個人的にかなりオススメです!
本体のガイコツの首が270度周り、次々とテントの壁に映し出されるおばけを撃って点数を競うおもちゃで、これは以前グルキャンの時に一緒にやったのですが、大人も子供も大盛り上がりでした。
ただし、興奮してついつい声が大きくなるので周りの雰囲気によっては迷惑がかからないように配慮が必要かもしれません。
暗くならないと出来ないのと値段が高騰しているのが難点ですが、子供が飽きる事も視野に入れて中古でも良いかもしれませんね。
まとめ
いかがだったでしょうか。我が家が良く持って行く遊び道具はこんな感じです。
しかし持って行っても使わない事もあり、近くに年齢の近いお友達がいたりすれば、遊具で遊んだり、ひたすら走り回ったりするだけでも子供は十分楽しそうにしていますよね。
使う使わないは別にして、少し荷物は増えますが、大人のムダな荷物(私の荷物)を減らしてでも持って行けば、普段とはまた違った楽しみ方が出来るのではないでしょうか。
以上、えびかにでした。
※気軽に読者登録、コメント、応援のクリックをして頂けると跳んで喜びます♪
にほんブログ村
コメント
ありがとうございます!
色々、参考になりました。
私の息子は、おばけシューターが大、大、大好評でした!!!
おばけシューター楽しいですよね!は家でもお友達が泊まりに来た時に遊びますが、盛り上がり過ぎて周りに迷惑にならないか心配になるほどです^^